カテゴリ:授業の様子

9月14日 授業の様子

 9月14日、教育実習最終日となり、2年3組で理科の研究授業が行われました。

血液の成分やその働きについて、映像を使ってわかりやすく説明がなされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年の6限道徳では、小説『あん』を手元に置いて、内容を振り返るとともに、明日行われる講演会での原作者ドリアン助川さんへの質問を考える取組が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年でも、厚生労働省作成の冊子「ハンセン病の向こう側」を配布し、その内容について知り、考える授業が行われていました。生徒たちは、配られた資料に関心をもっている様子でした。そして、担任の先生の語りかけに深くうなづく姿が見られました。

9月8日 授業の様子

9月8日(木)6限 1年3組技術 木工室での授業

 木材加工で、飾り棚の制作に入っていました。プリントに製図できた人から、順に材料の木材を受け取って、採寸にとりかかっていました。全員、たいへん熱心に実習に取り組めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく6限、3年1組 理科の授業 水の中で物体にはたらく力  理科室での授業

 実験で出てきた計測データをもとに、「水の中で物体にはたらく力」がどうなっているのかを考える授業が行われていました。まとめでは、浮力と重力の関係についてわかりやすく説明されていました。 

7月6日 第1学年 車いす体験学習

 7月6日(水)1時間目〜4時間目まで、第1学年で、学級ごとに車いす体験学習が行われました。三宅町と川西町の社会福祉協議会の方5名にご指導いただき、有意義な学習の時間をもつことができました。

 「車いすに乗る人」と「車いすを押す人」とのコミュニケーションが大切なこと、特に、「押す人」が、乗っている人の状態を推し量ったり、声をかけて大丈夫かどうかを確かめることが、いかに大切かを丁寧に教えていただきました。

 時間の後半は、二人ペアになって、両方の立場を経験していました。ゆっくりとやさしく介助している様子がありました。どのクラスも、まじめに静かに説明を聴き、社会福祉協議会の方々のご厚意に応える実習ができていたように思います。

 蒸し暑い体育館の中、4時間連続でご指導いただき、本当に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月5日(火) 授業の様子

5限 3年3組 数学 平方根を使って考えよう 

 さすが3年生、先生の説明に聞き入る姿、写すだけでなく、自分で解いていく姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5限 2年1組 国語

文法で、「自立語で活用のある品詞」についての説明をしっかり聞くことができていました。

 

 

 

 

5月20日 授業の様子

2限 1年1組 社会・地理

 北海道札幌の緯度が北緯43度、ヨーロッパの国々の多くが、それよりも北にあるという内容の説明がなされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月18日 授業の様子

6限 2年2組 理科 

 「鉄 と硫黄の反応」についての学習から、化学式についての説明がなされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6限 3年4組 社会・歴史

 「殖産興業と富国強兵」のところで、世界遺産である富岡製糸場の様子を、先生の現地での生糸製造体験をまじえて紹介されていました。

5月13日 1年生 ふるさと学習事前指導の様子 

 1年生は、6月3日(金)に、ふるさと学習で、川西・三宅の町探索を行う予定です。その日に向けて、目的を確認し、コースを設定するにあたっての説明を受けている様子です。感染予防に気をつけながら、班での話し合いも行われていきます。中学生としての地域めぐり、どんな深まりが見られるかが楽しみです。

5月6日 すずらん学級 栽培活動の様子

 すずらん学級では、生活の時間に栽培活動(実習)を行っています。写真の様子は、夏向けの野菜の苗植えの準備をしているところです。右側に育っているのは、玉ねぎです。見事に育ち、いよいよ収穫です。収穫後は、給食の食材に使っていただいたり、販売実習を行ったりしています。栽培は、いろいろな学びの機会につながっていくのです。栽培方法は、地域の方に教わりながら、続けることができています。