カテゴリ:授業の様子

2月21日 授業の様子

2年1組 6限 社会

 歴史の授業で、「朱印船貿易から鎖国へ」というところを学習していました。板書と映像を併用してわかりやすく説明されていました。6限目でしたが、姿勢良くがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年4組 6限 国語 文法

 助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」についての授業が行われていました。授業配信もなされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある学級の掲示板に貼られていました。

 1年間の集大成の時期を迎えるにあたり、もう一度みんなで確かめ合ってほしい内容として、目に止まりました。学級のまとまりに期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月15日 授業の様子

1年1組 6限 英語 少人数授業

 Lesson8−2の本文の内容理解、読み練習、タブレットを使った練習問題等に取り組む授業でした。集中して課題に取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時間の板書

 

 

 

 

1年3組 6限 国語

少年の日の思い出

 この作品のクライマックスである場面で、友人エーミールのクジャクヤママユを握り潰してしまった僕の心情を想像する授業の後、母に自分のおかした過ちを告白する内容を文章化する取組が行われました。お互いの文章をロイロノートを使って読み合っていました。先生の書いた告白文も紹介されていて、生徒たちは、どれが先生のものか予想しながら読んでいました。

2月3日 授業の様子

 

 

1年2組 6限 体育

持久走

 それぞれのペースで、長距離走に取り組んでいました。先生からの励ましの声がグランドから聞こえてきました。冬ならではの様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年4組 6限 数学

少人数授業

「三角形と四角形」について、

まとめの問題に取り組んでいました。

個別に質問している生徒もいました。

ぜひ、理解を定着させてほしいと思いました。

 

 

 

 

 毎時の学びの振り返りも大切にされています。自分の理解度を記述する力も問われています。書き方例が掲示板に示されていました。

1月31日 授業の様子


3限2年3、4組男子の体育

グランドで、互いの距離を十分に取りながら、球技に取り組んでいました。半袖の生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3限1年2組数学

角柱、円柱、角錐、円錐等、それぞれの展開図について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4限1年1組英語

合同で、ALTのティモシー先生による英会話レッスンを受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4限3年2組美術

国宝の茶器について、タブレットPCで調べたり、先生から有名な茶器にまつわるエピソードを聞いたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

4限2年2組社会

東北地方の地理について、詳しく説明がなされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4限2年3組数学

長方形、ひし形の性質について、学習していました。

 

 

 

 

 

 

 各学年の様子を見学して回りましたが、一人一人の努力で、静かで落ち着いた状態を保ってくれています。

 順番に指名されるのを待つのではなく、自ら質問に応えようとする人もいました。受け身でない姿勢は感心です。

 2月も、可能な限り、授業中の様子をお伝えできればと思います。

1月11日 授業の様子

 3学期の授業が本格的に始まりました。1、2年生の教室を見学して回りました。冬休み明けではありましたが、課題に真剣に取り組む姿が見られました。

 

 

2年3組数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3組数学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組社会(地理)

 

 

 

 

 

 

 

 

1年3組英語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組国語

 

 

 

 

 

 

 1年1組理科

11月16日 授業の様子

4限 2年3組社会

 近畿地方のことが取り上げられていました。琵琶湖に関する教科担当先生の体験エピソードが語られ、生徒たちは、関心をもって聞いたり、質問したりしていました。

10月25日 授業の様子

10月25日 6限

1年1組 音楽

 「赤とんぼ」の歌唱に取り組んでいました。その後、ギターの個人練習、「ちょうちょう」の合奏へと移りました。たいへんスムーズな授業の流れができあがっていて、課題にしっかりと取り組んでいる様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組 英語

 ALTの先生との会話形式で授業が進められていました。Whoseを使った表現の説明があり、「Whose hat   is  this? 」と聞かれたときの、答え方を習っていました。たいへん元気に質問に反応することができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年3組 国語

 古典の導入で、「いろは歌」や「浦島太郎」を取り上げ、関心が高まるようなお話がなされていました。映像を使ったわかりやすい説明でした。作品を味わいながら、古典の基礎知識をしっかりと身に付けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月7日 学年の様子(2年)

  10月7日、第2学年では、1・2組が1時間目、3・4組は5時間目に、11月実施予定の職場体験学習1日体験の事業所決めを行いました。人数がオーバーしてしまい、じゃんけんなどで移動する生徒もいましたが、全体的にスムーズに決まりました。みんな職場体験学習1日体験を楽しみにしているようでした。

10月5日 授業の様子

10月5日 6限

2−2理科 金属の質量と加熱後の酸化物の質量の関係について、実験結果をまとめる授業が行われていました。

 視聴覚室で、スクリーンにタブレットPCの画面を映し出し、生徒たちはそれを見ながら、個々のタブレットPCを使って、スプレッドシートに入力し、実験結果をグラフ化する作業に取り組んでいます。少しずつタブレットPCを活用した授業が行われています。しっかり指示についていこうという姿勢が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6限 1−3音楽 ギター演奏の授業

 今日の授業では、ギター演奏に取り組んでいました。1人に1台のギターを持ち、指導者の手元を映し出すテレビ画面を見ながら、説明をしっかり聞いて、弦を弾く姿は真剣そのものでした。下を見ずに、指導者と目と目が合う姿勢でにこやかにという指示を受けて、教室中に笑顔があふれていました。

9月22日教育実習終了

 9月1日〜9月22日の教育実習が終了しました。

 教職を目指す4名の大学生が、学級・学年に入って、授業や学級経営について実習に臨みました。

 生徒のみなさんが、実習の先生とも礼節をもって接し、学び合いの姿勢をきっちりと持ってくれている姿が印象的でした。

 学校としても、実習生受け入れを通しての気づきもあり、有意義な期間となりました。大学生も通常の大学生活とはいかない日々が続きますが、思いを同じくしながら、がんばっていければと願います。

 実習生による授業の様子を一部紹介します。 

1−3国語3−2体育

2−2社会

1−2保健