カテゴリ:今日の出来事
9月2日 2学期給食初日
本日より、個別の飛沫防止ガードを各自の机に取り付けて、給食をいただいています。ご厚意で準備いただいた感染対策グッズを有効に使わせていただきたいと思います。
9月2日 避難行動訓練
9月2日(木)1限、防災週間(8月30日〜9月5日)に合わせて、全校で避難行動訓練に取り組みました。平成13年6月8日に発生した大阪教育大学附属池田小学校での不審者による児童・教職員殺傷事件を教訓として、万が一の事態に備えての不審者対応訓練を実施しました。本校では、火災、地震、不審者対応を年ごとにローテーションして、避難行動訓練を実施しています。夏期休業中に職員研修を行い、天理警察署の方から指導を受け、本日、生徒のみなさんとともに訓練を実施しました。安全教育担当の吉田先生からの説明・講話を熱心に聴く様子、担任の先生の指示をしっかりと聴けている生徒のみなさんの協力的な動きに感心しました。
2学期始業式
昨日は、2学期の始業式を行い、落ち着いた雰囲気のもと、9月の学校生活がスタートしました。全員が展望をもって、目標に向けてがんばってくれることを願っています。
7月9日 シェイクアウト訓練
本日1限目、地震を想定した1分間の安全確保行動の訓練を行いました。授業終了5分前に、緊急放送が入り、授業担当の先生の指示のもと、机の下に入って、頭部を守る行動をとりました。どの学年の生徒も、真剣に取り組んでいる様子が見られました。折しも、お昼前後に雷とともに大雨が降り、自然災害はいつ起こるかわからないという危機感を感じる1日となりました。
7月6日(火) 第1学年 車いす体験学習
この日は、第1学年の各学級別に2時間ずつ、車いす体験学習に取り組みました。
三宅町・川西町両町の社会福祉協議会の4名の方に講師として終日ご指導いただきました。
わかりやすい全体説明を受けた後、体育館内での立場を交替しながらの体験、そして、2時間目は、校舎内でのさまざまな条件のコースにおける通行を体験しました。どの学級の生徒もまじめかつ積極的に活動に参加していました。
感想には、立場が変わればものの見え方が変わることへの気付きや、活動前と後の考え方の変化を書いている子がたくさんいました。
今回、12台の車いすを、県営福祉パークからお借りできたことで、体験学習をスムーズに実施することができました。
この活動に関わってくださった社会福祉協議会の皆様、県営福祉パークの皆様に感謝申し上げます。
7月2日 (1年)ネットトラブル防止教室 (2年)薬物乱用防止教室
この日は、奈良県天理警察署、奈良県警察本部少年サポートセンターからそれぞれ講師の方に来校いただき、専門家の立場からのお話をうかがいました。
「生徒のみなさんが災難に巻き込まれることがないよう祈っています。」というお言葉がありました。ネットトラブルや薬物という危険極まりない人生の落とし穴にはまることがないよう、この日のお話を肝に銘じておきましょう。
相談先
ヤングいじめ110番 0744−34−0110(奈良県警察本部中南和サポートセンター)
24時間子供SOSダイヤル 0120−0−78310
6月22日 磯城地区保護司会あいさつ運動
6月22日(火)朝7時40分頃から8時30分頃まで朝のあいさつ運動が行われました。この日も10名の方が校門前で、登校してくる生徒のみなさんを出迎えてくださいました。10年を超える歴史をもつ息の長い取組をしていただいていることに感謝しながら、そのご期待にこたえるように、自分から心のこもったあいさつをしていきましょう。
(校門前掲示板の掲示物 右は書道部による作品)
6月4日 食育月間
6月は全国一斉の食育月間で、本校でも給食を通して、食育に関する地道な取組が行われています。給食時の献立についての案内は、放送委員と学校栄養士の木村先生の連携で行われています。校内の掲示物でも、日々の給食調理員さんの様子の紹介や食材に関する興味深い内容が毎日追加されています。衣・食・住という生活の基本の中でも、大事な部分である食の部分での学びもぜひ大切にしていきたいと思います。
県立教育研究所が定める月別の家庭教育目標というのが出されていますが、6月は朝食の重要性に関するものですので、資料を添付させていただきます。
6月2日 PTA 登校指導・自転車点検
6月2日(水)月1回の登校指導をスタートいただき、有難うございました。そして、登校指導後に、交通安全母の会の皆様が学校に集まって、本校教員とともに自転車点検をしてくださいました。
ブレーキ・タイヤ空気圧・タイヤ摩耗・ベル・ライト・チェーン・防犯登録等について確認後、整備が必要な場合は、エフをつけてお知らせされています。おうちで直せる分は直していただき、必要に応じて自転車取扱い店で修理をしてもらってください。安全に関わること、健康に関わることは、とても大事なことです。生徒たちが、登下校や家庭生活でも使う自転車を1台1台点検いただき、感謝申し上げます。
5月28日 第1学年「地域学習」について
5月28日午前,第1学年で「地域学習」としてフィールドワークを行いました。梅雨真っ只中ですが天気に恵まれ,生徒たちは元気よく散策することができている様子でした。フィールドワークのコースは生徒たち自身が地域の魅力を伝えられるようなポイントを設定し,作成しました。お互いの地域を実際に訪れ,お互いの地域の良さを知る良い機会になったのではないでしょうか。
6月4日にはタブレットPCを用いたフィールドワークの発表会を行います。生徒たちがどのようにまとめ,発表してくれるのか楽しみです。他の班の発表を聞いて,さらに川西町・三宅町のことを深く知ることができる機会になればと思います。
5月27日 第3学年全国学力・学習状況調査
5月27日(木) 第3学年で全国学力・学習状況調査が行われました。国語、数学では、いわゆる単答式ではなく、読み取り、考え、表現する問題がほとんどでした。あっという間の50分間、しっかり集中して取り組んでいる姿が見られました。生徒質問紙の内容とともに、結果を待って、学習指導や生活指導に役立てていきたいと思います。
5月26日 第3学年「ふるさと学習」について
5月26日午前、第3学年で「ふるさと学習」が行われました。晴天に恵まれての屋外での活動で、中間テスト後の良い気分転換になったのではないでしょうか。身近なところへの新しい気付きがあればうれしく思います。タブレットPCに記録を収めたとのことですので、まとめの学習の成果が楽しみです。
11時15分には、三宅町文化ホールに集合し、キャリア教育講演会が行われました。両町内の4つの事業所の方が、3年生への激励の思いをこめて、自社が大切にしていることについて語ってくださいました。
本校のためにご準備、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
5月10日(月) 生徒会 シトラスリボン・プロジェクト
昨日の学活で、生徒会活動の一環として、シトラスリボンプロジェクトが行われました。現在の状況でもできる活動を一生懸命考えて、全校生徒で取り組んでくれました。結び目を見ると、「口」と「十」で、合わせて「叶う」という字になります。「差別がない、安心感のある学校生活を送りたい」というみんなの願いが、一つ一つのシトラスリボンにこめられています。(タブレットPCを活用して、各自、作り方の紹介動画を見ながら作業に取り組みました。)
5月7日(金) 図書室の様子
今日は図書室の開室日でした。お昼休みの約15分間ですが、多くの人が本を探しに来ていました。読みたいと思う本を見つけて借りる人も多く、うれしく思いました。放課後も1時間、開室されています。利用する人が少しずつ増えていくようにと願っています。5月の開室日は、今日と、10日、13日、27日、31日です。
書架には、興味深いタイトルの本がたくさん並んでいます。
書道展覧会に出品してみませんか?
校内を回っていますと、文化委員さんが掲示板にはってくれたポスターに関心を持ちました。書道展覧会作品募集のポスターでした。連休中、墨を磨って、筆をもって、作品をしたためるのも、よいことですよ。取り組んでみようと思う人は、おうちの人と相談して、「日本武道館書写書道大展覧会」で検索をしてみてください。
奈良県中学校バレーボール春季選手権大会を見学して
4月24日(土)、女子バレーボール部が、奈良県中学校バレーボール春季選手権大会の1回戦に臨みました。桜井西中学校会場で行われた上牧第二中学校との対戦を応援に行きました。第1セットは、最初は点差が開いていましたが、徐々に追いつき、24−24のジュースから26−24で競り勝ちました。第2セットは、先行していましたが、逆に追いつかれ、24−24のジュースとなり、ここでも2点先取し、26−24でこのセットも取り、勝利を収めました。勝ち負けよりも、チームが一つになれた瞬間を見ることができて、たいへん感激しました。試合に臨む姿勢やチームメートが声をかけ合っている様子にも感心しました。これを機会に、上牧二中との親善も深めていってくれればと思います。これからも部員のみなさんの頑張りを応援しています。他の部の大会も、都合がつけば見学・応援に行きたいと思います。
「家庭と学級担任との連絡会」を終えて
おかげさまをもちまして、4月21日〜24日、各御家庭と学級担任との連絡会を実施することができました。タブレットPCを使っての連絡会という初めての試みに、ご多用にもかかわりませず、時間をとっていただき、有難うございました。保護者の皆様のお声を聴かせていただけましたことは、私たちにとって、とても有意義な時間となりました。この1年間、状況に応じて方法を考え、皆様との対話を大切にしていきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
給食での牛乳紙パックのリサイクルについて
4月から県下の小中学校で給食の牛乳が瓶から紙パックにかわっています。各生徒がお盆の上で紙パックを開き、かごに入れ、当番さんがすすいでくれています。(ビニール手袋着用、洗剤使用)洗った後は、教室前の机の上で乾かして、翌日以降に、校務担当(シルバー人材センター派遣の職員)の方に回収の協力をいただいております。
「朝日中高生新聞」について
中学校では、「朝日中高生新聞」を購入していただいております。担当の先生が、毎週、中央昇降口東側廊下の専用掲示板に掲示(貼り替え)をしてくださっています。生徒のみなさんにとって参考になる記事がたくさんありますので、ぜひ読みにきてください。
4月14日 授業の様子
1年の英語では、1学級を2グループに分けての少人数授業が行われていました。映像を使った授業で、先生の問いかけを受けて考え、自然と反応が返ってくる姿が見られました。中学校の授業に少しずつ慣れていってくれることを期待しています。
4月13日 授業の様子
2年理科では、視聴覚室で授業が行われていました。階段教室で、大学の講義のようではありますが、生徒と先生とのやりとりが活発な様子が見られました。示範実験も行われ、理科への関心が高まったのではないでしょうか。
4月12日 給食開始
今日から給食が始まりました。カレーライスに入学と進級をお祝いするクレープが付きました。そして、紙パックの牛乳がスタートしています。保護者の皆様をはじめ、調理員さんや学校給食にかかわるすべての方々に感謝しながらいただき、日々安全な給食cを提供できるよう願っています。
4月12日 身体測定
本日1限〜3限、第3学年で、身体測定がありました。身長・体重の計測、視力・聴力の検査を行いました。13日は2年生、14日は1年生が身体測定を実施します。今後、健康確認に関する大事な検査等が続きます。
4月9日 第1学年 学年集会
本日3限、第1学年では、体育館で学年集会が行われました。学年所属教員の自己紹介や学校生活オリエンテーションjを通して、それぞれにやる気を高めっていってくれたことでしょう。先生のお話を聞いて、親しみを感じた人もいるのではないでしょうか。
4月9日 教科授業始まる
第3学年では、他学年に先立ち、教科授業が始まりました。3年生のみなさんの良い学習姿勢から、新年度への意気込みが伝わってきました。いよいよ来週から1、2年生のみなさんも、本格的に授業が始まります。
春休み中に行われた環境整備について
川西町・三宅町のご尽力により、新学期に生徒のみなさんを出迎えるにあたり、教室や廊下の環境整備を行っていただきました。一つは、感染症対策の一環として、各教室に換気扇を設置いただきました。そして、各階の廊下・階段にはワックスがかけられ、たいへん美しい状態になっています。できる限り良い環境のもとで、学校生活が送れるようにと、ご配慮いただいていることに感謝する気持ちを大事にしましょう。
4月8日 令和3年度入学式
本日午前、入学式を挙行しました。104名の新入生の中学校生活がスタートしました。式後の各学級の様子です。私が見学に行ったときは、学級活動についてのお話や教科書の重要性についてのお話がなされていました。新入生の無事・健康・成長を祈ります。明日、全校生徒がそろって、本格始動です。
4月7日 入学式準備
2年生が、明日の入学式に向けて、心をこめて、式場準備に取り組みました。
4月7日 学級の様子
年度のスタートにあたり、自己紹介や、担任の先生から学級活動で大事にしていきたいことのお話がありました。学級目標や自分の目標を考えている学級もありました。
令和3年度着任式 ・始業式
本日、運動場にて、着任式に引き続き、始業式を行いました。生徒たちは、新年度を迎え、気持ちを引き締め、けじめある態度で式に臨んでいました。式後、それぞれの学級で学級開きが行われました。目的と目標を持って、大事なスタートを切ってくれるよう期待しています。生徒のみなさんと今年度の教職員一丸となって式下中学校のなかみをつくっていきたいと思います。
令和3年度もよろしくお願いいたします。
保護者の皆様へ
本日は、猛暑が続く中でしたが、お陰様で、お盆休みあけの登校初日を迎えることができました。たいへん御心配をおかけしていることと存じます。
生徒のみなさんは、暑さを我慢しながらの学校生活、よくがんばってくれました。明日以降も、水分補給を第一に熱中症対策に注意を払っていきましょう。また、睡眠不足にならないように気をつけてくださいね。
念のため、明日8月18日(火)~の校時表を添付いたします。校時表.pdf
保護者の皆様へ
保護者の皆様へ
お陰様で、今週は、期末テストを無事に終え、明日から短い夏期休業となります。これまで、学校教育に御理解と御協力をいただき、一つの節目の日を迎えることができました。例年にないロングランの日々となり、校長としてたいへん申し訳なく思っています。そして、御家庭の支えがあってこその“今日”だと感謝しております。
短い夏期休業でも、課題もあり、ゆっくりとできないかもしれませんが、1学期のしめくくりと2学期に向けて英気を養う時間を過ごしてもらえればと思います。
生徒のみなさんはもちろん、御家族の皆様の無事御健康をお祈りいたします。8月17日、元気に登校してくれますよう、願っています。(2020.8.7)
奈良県教育委員会からの進路関係情報について
全日授業始まりの1週間を何とか乗り切ることができました。御家庭の御理解御協力のおかげでございます。生徒のみなさんは、たいへんよくがんばってくれています。これからも、予防行動は続きますが、決して我慢しすぎないようにと願います。
昨日、奈良県教育委員会より発表され、本日新聞紙上にも掲載されました「公立高校入学者選抜」等に関する情報を『学校だより―進路通信』のページに掲載しましたので、御参照ください。
給食再開について
6月8日(月)より、できる限りの予防策を講じながら給食を再開しますので、御理解御協力の程、何卒よろしくお願いいたします。添付の「6月~給食再開時の対応について」及び本日配布の「6月給食だより」「6月献立表」も御参照ください。6月~給食再開時の対応について.pdf
6月1日朝の会の時間に
本日より学校を再開させていただきました。各教室を回り、生徒のみなさんの元気な姿を見ることができ、感動を覚えました。明日以降も気が抜けない状況が続きますが、御家庭の御協力をどうかよろしくお願いいたします。本日の朝の会の時間に、校長より、放送をとおしてお話ししたことを添付させていただきます。6月1日 朝の会でのお話.pdf
2年生、3年生の登校日(5月26日)
本日は、2年生、3年生の登校日でした。元気な姿を教室で見ることができ、一安心しました。登下校時は、中庭や校門付近で多くの教員が生徒を出迎え、また、見送っていました。今日は、「学校ですべき感染症予防」に関するDVDを見て、今後とるべき行動を学習しました。29日の登校日でさらに意識を高め、新しい生活様式を身に付けて、6月1日を迎えたいと思います。
第1学年登校日について
本日5月25日(月)、登校日があり、1年生が久しぶりに元気な姿を見せてくれました。午前中は、出席番号偶数の生徒、午後は奇数の生徒が登校しました。内容は、生徒の健康確認、「感染症予防について」のお話と家庭学習課題の確認等でした。明日26日(火)は、2年生、3年生の登校日となります。
家庭学習課題について
生徒のみなさん、元気にすごしていますか。保護者の皆様、いつも何かと御協力いただき、有難うございます。5月11日~12日に、家庭学習課題を配布させていただきました。5月11日から22日までに取り組んでもらう課題となります。本ホームページ『学年だより』の各学年のところに、「課題一覧」等を添付していますので、御参照ください。