カテゴリ:今日の出来事
9月1日 2学期始業式
本日から2学期がスタートしました。
本当に久しぶりに、全校が集まっての行事を体育館で行いました。各学級ごとに整然と入場し、落ち着いて話を聞いてくれていました。それぞれに、「2学期もがんばろう」という気持ちになってくれることを願っています。
保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式後、表彰伝達、そして、教育実習生(1名)の紹介も行いました。
2時間目は、担任の先生からの激励のお話や宿題回収、2学期の学級役員選出などが行われました。
式下中学校PTA「S-S交流事業」について
今年度も感染症の影響で、保護者と生徒の直接交流を控え、代替活動を行っていただきました。
7月14日の生徒指導講演会(交通安全〈全学年〉・ネットトラブル防止教室〈1年〉・薬物乱用防止教室〈2年〉)に合わせて、啓発グッズとしてメッセージ入りポケットティッシュを配布する準備を行っていただきました。
11日と12日は、ポケットティッシュへのメッセージ用紙入れ、13日は学級別に袋詰めをしていただき、作業が完了しました。3日間で、のべ27人の役員・評議員の方にご参加いただきました。有難うございました。
※「S-S交流事業」とは、本校(Shikige)のこどもたちを笑顔(Smile)にすることを目指して行うPTA活動のことです。
7月6日 PTA登校指導
7月6日(水)朝、生徒の登校時間に合わせて、登校指導をしていただきました。主要なポイントで、あいさつの声かけや安全誘導をしていただき、助かりました。本当にいつも有難うございます。
1学期期末テスト範囲表
1学期期末テスト範囲表を添付しておきます。
6月17日 授業参観の様子
6月17日(金)、多数の保護者の方に御来校いただき、授業参観を行うことができました。お子様の出席番号が奇数の方は3限目、偶数の方は6限目に、分散型で実施しましたので、ゆったりと見学いただくことができたかなと思います。校内では生徒たちの様子を静かに見守っていただき、有難うございました。次回は、9月を予定しています。
6月14日 PTA給食説明会
6月14日(火)、9:00〜本校集会室にてPTA給食説明会が行われました。
感染症の影響で、今年もまだ給食試食会が実施できませんので、本校の給食の概要をお伝えする機会として、PTA本部役員、保健体育部の皆様を対象に、説明会を実施させていただきました。
安全な給食提供、衛生面への配慮、給食を通じての食育、減塩給食の取組やアレルギー対応についてなど、本校の学校給食の概要について、学校栄養職員の木村先生から説明がありました。
ご参加いただき、有難うございました。
6月14日 磯城地区保護司会朝のあいさつ運動
6月14日、「磯城地区保護司会あいさつ運動」を行っていただきました。雨の中、13名の方がご参加くださり、生徒たちの登校を出迎えていただきました。有難うございました。次回は、6月28日に実施していただく予定です。
6月10日 2年生校外学習
6月10日(金)、2年生では、生駒山麓公園での校外学習が行われました。県のガイドラインにより、今年度は県内で実施しました。本校として初めての内容でしたが、生徒たちは、野外での活動に精一杯取り組んでいました。さわやかな晴天の下、自然の中でのロゲイニングやフィールドアスレチックなどのプログラムをなかまとともに楽しむ姿が印象的でした。
写真は、出発式とバス乗車の様子です。
6月8日(水)PTA登校指導 有難うございました。
6月8日(水)今年度のPTA登校指導をスタートしていただきました。
交通量の多い交差点等を中心にあいさつの声かけと安全誘導を行っていただいています。1年間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、同日8時50分から交通安全母の会の方と教員が協力して、自転車の点検を実施していただきました。タイヤの空気圧、ブレーキのかかり具合、チェーンの緩み、ベル、ライトの状態などを1台1台確認いただきました。校区内には危険な場所が多いことから、生徒のみなさんが安全意識を高め、事故に遭うことなく、日々無事に登下校してくれることを願っています。
修学旅行3日目(その2)
13時15分頃、敦賀市にある原子力の科学館「あっとほうむ」に到着しました。
スタッフの方々による放射線についてのていねいな説明、沸点がー196℃である液体窒素を使った驚きの科学実験などで私たちをもてなしていただきました。「あっとシアター」での映像やクイズでも元気に盛り上がっていました。
3日間の行程があっという間に過ぎ、帰路につくことになりました。
学校到着時はご家族の方がお迎えにきてくださっていました。バス内で、担任の先生から、3日間の活動についてしめくくりのお話がありました。
ほぼ予定通りの18時頃に全号車が学校に無事到着しました。ハプニングもありましたが、かけがえのない瞬間が続きました。そして、出会った人々のあたたかい人情を感じ、生徒たちのやさしさあふれる3日間の修学旅行となりました。6月から心も新たに学校生活をともにがんばっていきましょう。
最後になりましたが、3日間お世話いただいた添乗員や看護師さん、福井県でかかわっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
修学旅行3日目(その1)
3日目の様子をダイジェストでお伝えします。
朝食時の様子
体調面も大丈夫そうで安心しました。
9時20分頃、東尋坊に到着しました。朝方までの雨もあがり、日本海の景色もよく見えるよい日和となりました。1、2組が先に観光遊覧船乗船、3、4組が記念写真撮影と散策、後半は入れ替わりで、11時すぎに「やし楼」で昼食をいただきました。
東尋坊での散策
観光遊覧船乗船
東尋坊お土産物店の「やし楼」での昼食風景
修学旅行2日目(その3)
16時35分頃、越前松島水族館へ入館しました。マンボウが私たちを出迎えてくれました。
17時30分に見学を終えて、宿舎である三国観光ホテルへ入りました。
写真は夕食時の様子です。
夕食後、20時35分から21時50分までレクリエーション大会が行われました。実行委員さんがビンゴ(クイズ)大会を催してくれました。和気あいあいとした雰囲気で、たいへんよく盛り上がりました。
こうして、2日目の夜を迎えられましたのも、心配し支えてくださっている保護者の皆様のおかげです。
各ご家庭のご家族の皆様、地域の皆様に感謝をしながら、明日の最終日を迎えることができればと思います。
修学旅行2日目(その2)
芝政ワールドでの活動の様子をお伝えします。
パットゴルフ
アーチェリー
クレー射撃
修学旅行2日目(その1)
朝8時30分頃、お世話になった民宿の方にご挨拶をして、各学級男女そろって恐竜博物館に向かいました。
恐竜博物館館内見学時の様子 よくまとまって見学ができていました。
芝政ワールドに到着し、昼食をいただきました。
修学旅行1日目(その3)
「はあとふる体験」のボート班の様子です。広い久々子湖を長時間こぎ続けました。漕艇レースで使われるような本格的なボートでした。
ボートのかたづけまでがんばりました。
1日の活動を終え、宿舎である漁家民宿に向かいました。
各学級別、男女別の8軒の民宿に生徒たちを送り届けました。たいへん複雑な心境でした。海の見えるロケーションのところが多いです。
こじんまりとした家庭的な雰囲気の中で、いやされてくれたらなと願っています。
修学旅行1日目(その2)
13時 美浜町総合体育館到着
「若狭美浜はあとふる体験」の関係者の皆様の歓迎を受け、各種体験がスタートしました。
生徒たちが選んだ活動場所に、バスで移動していきました。
魚さばき、波止釣り、しじみ漁、ビーチクラフト、ボート、へしこ作り、海上釣堀
今回は一部をご紹介します。
三方五湖の一つ久々子湖(くぐしこ)で行われたしじみ漁の様子です。
しじみ漁後、しじみ汁をおいしくいただき、観光施設のテラスで、しじみの貝殻を使ったストラップつくりに取り組みました。スタッフの方に親切に教えていただき、有難くあたたかいふれあいができました。
修学旅行の様子(1日目その1)
8時から出発式を行いました。しっかり話を聞ける状態でスタートできました。
バス乗車の様子(出発8時25分)
11時45分、昼食場所の若狭海遊バザール千鳥苑(海の駅)に到着しました。
砂浜におりて、集合写真を撮ることができました。
6月17日授業参観の御案内
来る6月17日(金)の授業参観については、3限(10時50分〜)お子様の出席番号奇数の方、6限(14時40分〜)同、偶数の方と、分散して実施させていただきます。詳細は添付の御案内を御覧ください。
このあとの対応について
雷雨が収まりましたので、16時20分より順次、下校します。お子様の帰宅の確認をお願いいたします。ご心配をおかけいたしました。
5月25日16時現在、雷雨のため、生徒は学校待機中です。
本日、5月25日(水)16時現在、激しい雷雨のため、生徒は学校待機中です。
雷雨が収まるまで、学級教室で、自習等しながら待機します。
各学年の中間テスト範囲表を掲載します。
5月2日 ボランティア部の活動について
5月2日、校内を巡回していますと、ボランティア部による掲示がありました。ボランティア部では、ペットボトルキャップの回収その他の活動に取り組んでくれています。御家庭でも、よろしければ、ペットボトルキャップの回収に御協力ください。
4月27日 1、2年授業参観
4月27日6時間目、4月28日5時間目、1、2年の授業参観を2回に分けての分散開催で実施しました。廊下からの見学となり、様子が見えにくかったかもしれません。それでも、多数の保護者の皆様に御来校いただきました。有難うございました。3年生の保護者様には、28日に学年保護者会を実施させていただきました。こちらも多数の御来場、有難うございました。6月には、全学年の授業参観が実施できますよう、感染状況の鎮静化を願います。
4月18日 朝会・任命式・交通安全指導
4月18日は、朝会・任命式・交通安全指導がありました。交通安全指導は生徒指導主事の先生から、年度初めにあたり、下記3点についての注意がありました。
①通学路を守ること。
②自転車の並列走行等をしないこと。道路の端を通行すること。
③交通事故に巻き込まれないこと。万が一、接触事故等が起こってしまった場合は必ず連絡する(通報していただく)こと。
みなさんの登下校時はもちろん、帰宅後も含めての交通安全・無事故を祈り続けています。
4月6日着任式・始業式
晴天の下、運動場で、着任式・始業式を行いました。新着任の先生方から御挨拶をいただきました。新しい学級のなかま、新しい担当の先生との出会いがあり、いよいよ2022年度スタートです。
1年生 学年集会
3月23日、第1学年では、球技大会と学年集会が行われました。球技大会は、たいへんよく盛り上がり、学年集会では、静かに先生方のお話を聴く姿があり、動と静のけじめがすばらしいと感じました。
2年生 校内美化活動
3月23日、第2学年では、1年間使った教室や校内の美化活動が行われました。教室掃除をはじめ、窓ガラス拭きやトイレ掃除、靴箱の拭き掃除等熱心に取り組む姿が見られました。先生方ともに、気持ちよく清掃活動を行う生徒の姿からたいへん清々しい印象を受けました。
1年生 環境美化活動
3月22日(火)第1学年は、寺川堤防のゴミ拾い美化ボランティア活動を行う予定でしたが、雨のため、校舎内の清掃美化に切り替えて、活動しました。教室内や廊下、窓ガラスの拭き掃除等、丁寧に取り組む様子が見られました。これからもボランティア活動の機会を学年でも、個人的にもさがしていってほしいと思います。
2年生 球技大会
3月22日(火)第2学年で球技大会が行われました。学級対抗9人制ソフトバレーボールで、学年全体の親睦・交流を図りました。互いを応援し合う場面がたくさん見られ、楽しいひとときを過ごすことができたのではないでしょうか。
3月2日 登校指導
3月2日(水)、今年度最後の登校指導を実施していただきました。暑い日も寒い日も交通安全指導と温かいお声かけをいただきましたこと、感謝申し上げます。
2月2日 第1学年 学年行事「ボディーパーカッション発表会」
2月2日(水)5限、体育館にて、1年学年行事として「ボディーパーカッション発表会」が行われました。この日まで各学級で熱心に練習してきた成果を発表し、お互いに見学し合う場となりました。体育館に入っていたのは、約25分、各学級が披露してくれたのは、約4分ほどでしたが、実に見応えがありました。見つめていても、目をつむって聴いていても、胸を打たれる、そんな表現でした。学年の先生方のサプライズ発表もあり、そのグレードの高さに、生徒たちも大喜びで、笑顔もたくさん見られました。制限の多い中、苦労を乗り越えてつくりあげられた素晴らしい行事だったと思います。
1年3組の発表
YOASOBI「怪物」
1年1組の発表
「SING!SING!SING!」
1年2組の発表
SEKAI NO OWARI「RPG」
学年の先生の発表
東京スカパラダイスオーケストラ
「Paradise Has No Border」
1月12日 登校指導
本日は、今年になって初めての登校指導を実施していただきました。冷え込みが厳しい中にもかかわりませず、各ポイントでお言葉がけや安全指導にご協力いただき有難うございました。交通量の多いところが多く、心配は尽きません。3学期も、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1月7日 始業式
新年あけまして、おめでとうございます。保護者の皆様方には、お健やかに佳き新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年も、本校教育へのご指導ご鞭撻の程、何卒よろしくお願いいたします。
放送での始業式となりましたが、生徒たちは、新年と3学期のスタートにあたり、新たな目標を胸に生活していってくれるものと期待しています。
本日の挨拶の内容を掲載させていただきます。3学期始業式(校長挨拶).pdf
12月16日 エル・プロジェクト講演会(真道ゴーさん講演会)
本日、川西文化会館をお借りして、生徒会が運営に携わる「エル・プロジェクト講演会」を実施しました。「エル(L)・プロジェクト」という名前は、「いのち・愛・人権」と「リーダー性」を大事にしたいという思いから付けました。今回は、和歌山県からボクシング第5代女子世界フライ級チャンピオン、株式会社真堂代表取締の真道ゴーさんをお招きし、真道さんがこれまで歩んでこられた道から、「ほんとの友達とは」「しあわせとは」等について深く考える機会を与えていただきました。まだまだこれから生き方が問われる私たちにとって、真道さんご自身や真道さんのご家族、出会ってこられた方々のお言葉から、『真心』を感じて、深い感動を覚えました。真道さんのお話を、学校として、大事に大事にあたためていきたいと思います。
12月12日(日) 令和4年度式下中学校入学説明会について
小学校6年生の保護者の皆様へ
おはようございます。本日(12月12日)の「令和4年度式下中学校入学説明会」は、予定通り実施いたします。三宅町文化ホール(三宅町役場西)にて、朝9時30分から受付、10時開会となっていますので、ご来場くださいますよう、よろしくお願いいたします。(校長・中本)
12月10日 第1学年 校外学習発表会
本日、5、6時間目、第1学年では、体育館にて、11月19日に実施した奈良方面校外学習のまとめとしての発表会が行われました。奈良県庁、県立美術館、地方裁判所、地方検察庁、リガーレ春日野、南都銀行本店、藤井書房の7ヶ所を見学してのまとめを、分担して発表していました。聴く態度もよく、多くの事業所の仕事の内容や働く人々のことを知ることができて、学びの幅が広がったのではないでしょうか。次の取組が楽しみになる発表会でした。
しめくくりに、校外学習の午前中に奈良公園で行ったクイズラリー(班対抗フィールドワーク奈良公園大会)の優勝班(一組6班)に実行委員会から表彰状が授与されました。
11月21日 すずらん菜園の今
すずらん菜園(校舎東側)では、すずらん学級のみなさんによるこまめな手作業、そして、ご指導いただいている川西町の幾島さんのご尽力により、大根や人参、ほうれん草やブロッコリーといった野菜が育ち、収穫の時期を待っています。また、右側には、来年春に向けて、玉ねぎの苗がきれいに植えられていました。
11月21日 皇帝ダリアが咲いていました。
三宅町石見自治会フラワーチームの方が、初夏の暑い日に植えてくださった皇帝ダリア。先日、その前を通りがかりますと、見事に花を開いていました。本校にとっては、地域の皆様のご支援を象徴する花として、たいへん有難く、鑑賞させていただいております。
11月19日 第1学年校外学習(奈良公園方面)
11月19日(金)、第1学年で、奈良公園方面への校外学習が行われました。
秋深まる中、好天に恵まれ、興福寺の近くでバスを降車した生徒たちは、古都奈良の名所を班別でめぐっていきました。落ち着いた雰囲気の中、穏やかひとときを過ごすことができました。以下は、その一場面です。
浮見堂にて
山本先生からクイズを出してもらっているところです。
吉城園にて
あずまやで休憩中です。
見事な庭園の紅葉が見られました。
二月堂に向かう生徒たち
お堂で岡田先生が出迎えてくださっています。
3月に修二会(お水取り)が行われるところです。お松明(篭松明や通常松明)が展示されていました。
正倉院に向かう道中で、東大寺を裏手から
イチョウのじゅうたんが敷きつめられている情景はなんとも風情がありました。
11時30分頃、県庁前芝生広場に全班無事にゴールし、みんなでお弁当をいただきました。午後からは、官公庁や企業全7箇所に分かれての見学に向かいました。
修学旅行平和集会「誓いのことば」
修学旅行で行った平和集会で代表生徒が朗読した「誓いのことば」が学年廊下に掲示されていました。
2年生 職場体験学習1日体験 について
11月11日(木)、12日(金)、2年生が、職場体験学習1日体験に臨みました。今年度は、職場体験学習の受け入れをお願いしましたところ、約70名分の協力をいただけることになりました。そこで、2学級ずつ1日交替での体験という無理なお願いをしましたが、事業所様のご厚意によって、実現の運びとなりました。1組2組生徒が11日、3組4組生徒が12日に、20の事業所でお世話になりました。地域の事業所の皆様にあたたかく受け入れていただき、学校では味わえない緊張感や達成感、そして学びがあったことでしょう。このような社会状況にもかかわりませずお世話になりました各事業所の皆様方に深く感謝申し上げます。
修学旅行③ 2日目(11月5日)の様子
修学旅行2日目ネスタリゾート神戸での様子をお伝えします。
◯朝食時の様子
◯園内活動の様子
1、ワイルドバギー サーキットコースにて
2、スカイ・イーグルに乗った後、カートで出発地点まで送ってもらっています。
3、12時頃、全員がホテルの昼食場所で、お昼ごはんをいただきました。全班きちんと揃いました。
4、芝生公園で、フリスビーゴルフを楽しむ生徒たち
5、2階建て園内巡回バスに乗るだけでも景色と風を楽しめました。
6、15時30分、集合場所で解散式を行いました。集合状態や聞く態度も最高でした。2日間を通して、実行委員生徒のがんばりも光りました。みんなの力でよい節目ができたように思います。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。それぞれにがんばった2日間でしたね。これからも、3年生のみなさんにとっては大事な日々が続きます。進路に向けて、一致団結して、学業に取り組んでいきましょう。応援しています。
保護者の皆様方には、たいへんご心配をおかけしました。そして、ご理解ご協力いただき、有難うございました。途中、夕方の交通渋滞があり、学校帰着予定時刻ご案内のタイミングが遅くなりましたことをお詫びいたします。これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
11月4日 修学旅行の様子②
本日1日目、3年生の生徒たちはたいへんよくがんばりました。①と重なるところもありますが、再度、今日1日を振り返ってみます。
ピースおおさかに入る前に少し時間がありましたので、大阪城前で記念写真を撮ることができました。
ピースおおさかでは、事前学習でのみんなの意見をつないでまとめた文章を代表生徒が朗読し、片山靖隆館長様に聴いていただきました。館内見学を通して、戦争について知ることによって日常の大切さを感じてくれたのではないかと思います。
ピースおおさかをあとに、一路京都へ向かいました。
昼食会場で、お弁当をいただきました。
昼食後、京都市内班別行動に向かいました。1組は二条城、2組は金閣寺、3組は清水寺がスタートでした。心配になるほどの人出で、観光地は賑わいを徐々に取り戻している様子でした。その中で各班よくまとまって行動し、集合時間を守って、ゴールポイントに戻ってきてくれました。
京都観光を終え、各学級ごとに宿舎へと向かい、18時30分にネスタリゾートに到着しました。
夕食時の様子です。ネスタリゾート神戸の総支配人藤本満壽雄さんから歓迎と激励のご挨拶をいただきました。
夕食後は、レクリエーションビンゴ大会を行いました。司会の二人がみんなのために大活躍してくれました。生徒たちもとてもよい雰囲気で盛り上がりました。
今、生徒たちはそれぞれの部屋ですごしています。本日は以上となります。拙い報告、お許しください。よく歩いた1日でしたが、お蔭様で生徒たちはよくがんばってくれています。
11月4日 修学旅行の様子①
修学旅行の様子をお伝えします。
3年生修学旅行団は、予定通り8:00頃に学校を出発し、ピースおおさかに向かいました。渋滞もなく、早めに到着しましたので、大阪城公園内を散策し、大阪城をバックに記念写真を撮りました。その後、予定時刻にピースおおさかに入り、映画「十六地蔵物語〜戦争の犠牲になったこどもたち〜」を鑑賞し、平和祈念セレモニーに臨みました。みんなの思いをまとめた文章を代表者が館長様に伝えました。館長様からは、講評と励ましの言葉をいただきました。ピースおおさかをあとに、一路京都市内に入り、現在お弁当をいただいているところです。いよいよ、このあと、京都市内観光になります。修学旅行の様子は、また後ほどお伝えさせていただきます。
10月28日 体育大会
10月28日(木)、秋晴れの下、体育大会を開催することができました。健康の有難さ、なかまとともに参加できる喜びをかみしめながらの1日となりました。学級はもちろん、学級・学年を越えて、手作りの応援グッズや拍手で気持ちを送る全校生徒の姿が印象的でした。全校行事で共有したことを大切に、今日を節目として、また次の目標に向かって、みんなでがんばっていきましょう。
本日の体育大会には、3年生の保護者様が多数ご来校され、全校生徒を見守り、応援の拍手をいただきました。学校としてたいへん励みになりました。また、PTAの係の皆様には、駐車場案内や『瑞雲』の取材等で、ご協力をいただきました。この場を借りて、御礼申し上げます。今後とも、式下中学校へのご理解・ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
1、2年生の保護者の皆様へ
昨日の予行、そして本日の体育大会、生徒たちは、本当によくがんばってくれました。これは、日々支えていただいている保護者の皆様のお蔭と感謝いたしております。本日は、お越しいただくことができず恐縮でございますが、体育大会での生徒たちの様子は、学校通信等でお知らせします。また、12月三者懇談の際に文化作品展示を行いますが、その会場でスライドショーとして見ていただく予定でございます。ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。
10月14日、15日 2学期中間テスト
10月14日、15日の2日間、2学期の中間テストがありました。全クラス、集中して、試験に臨む姿が
見られました。来週には、解答用紙が返却されます。間違い直しまでが試験です。間違ったところがあれば、次間違わないようになるところまで、やりとげましょう。指示された提出物等の課題はできましたか。 評価は、テストだけで決まるわけではありません。日々の課題にも丁寧に取り組んでいきましょう。
10月4日 芸術鑑賞会
10月4日、「芸術鑑賞会」が行われました。
この催しは、文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に応募して、採択されたことにより実現しました。川西文化会館コスモスホールをお借りして、サロンオーケストラジャパンという楽団の方の演奏を、学年別に鑑賞しました。
さまざまな行事が制限されているなかで、1日3回公演を叶えてくださったおかげで、感染症対策にも力を入れながら、なかなか味わうことができない夢のような時間を過ごすことができました。
「エンターテイナー」「聖者の行進」「フィガロの結婚」「白鳥の湖」など、耳慣れた曲を楽団の力を結集して奏でていただき、演奏者の方々の人となりとともに、心に響き、伝わってきました。
この出会いに感謝し、励ましを受け、次の目標に向かって、全校生徒・教職員ともに、手を携えながら進んでいきたいと思います。
9月29日 学年の様子(3年生)
9月29日の5限目、文化祭の取組の一環として、3年生の各学級で、ボディーパーカッションの練習を行っていました。10月4日には、3年生全学級がそろって、体育館で合同演奏をする予定で、その日に向けてがんばっています。音楽科の鳥羽先生も全学級を回って指導してくださっていました。今できることにしっかりと取り組める3年生のよさを感じる一コマでした。
1年生、2年生もボディーパーカッションの取組を行いますが、2学期の終わりから3学期にかけて実施の予定になっています。
9月15日 人権作文発表会
9月15日(水)、年に1回の大切な人権作文発表会が行われました。夏休みにそれぞれがテーマを設定して考えてきたことを各学年を代表して発表してくれました。
障がいの有無にかかわらない共生社会について、私たちのいのちと臓器移植の課題について、オリンピック・パラリンピックを通して感じたことについて、東日本大震災の教訓を風化させないために思っていることについて、男女共生社会を築き上げることについて、人種差別問題について気づいたことについて、6人の人の発表を聴くことができました。
なかまの心情を想像する、しんどさを抱えている人の気持ちを軽くする、そんな生き方について考えるきっかけとなる人権作文発表会を、学校として大切にしていきたいと思います。
9月7日 すずらん学級菜園にて
すずらん学級では、生活の時間を使って、菜園での栽培活動に取り組んでいます。夏野菜の収穫を終え、後半の栽培に向けて、地元の幾島さんがトラクターで畝作りをしてくださいました。いつもお世話いただき、有難うございます。