学校ブログ

避難訓練の様子

 9月4日(月)6限目に、地震を想定した避難訓練を実施しました。緊張した面持ちで、授業を行っていた場所から、運動場南側に避難してくる生徒の姿が見られました。これからも、迫ってきている大地震に対する備えを積み重ねていきたいと思います。

2学期始業式の様子

 9月1日(金)2学期が始まりました。あっという間に過ぎた夏休みを終え、日常の学校生活のリズムに戻していこうとする生徒のみなさんの姿が見られました。

 夏休み中の各種大会での活躍を全校で称賛する表彰状授与があり、多くの生徒が舞台上に上がりました。部活動等での努力の積み重ねを財産に、今後の学校生活でも目標をもってさまざまな活動に取り組んでいってくれることを願います。

 この日から3週間の教育実習も始まり、5人の実習生からあいさつを受けました。

S-S交流祭の様子

 8月26日(土)PTAのSーS交流祭が開催されました。4年ぶりに環境美化活動を行っていただくことができました。2学期の初日を気持ちよく迎えてもらいたいという思いからお願いしたところ、多くの保護者の方が参加してくださいました。生徒のみなさんが参加し、動いてくれたこともうれしかったです。この伝統が継承されることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半は、{式下de防災」が行われました。講師に福西広理さんにお越しいただき、1時間余り講話をしていただきました。お話では、わたしたちの日頃の防災意識が問われるたいへんためになる内容でした。

 「ますは自分の身を守る。」その次に、「自分にできることを考える。」「地域の人々のために協力する。」自分のいのちを守る行動をとることの重要性がよくわかるお話でした。ご指導いただき、有難うございました。

 

 

 

 

 

7月4日磯城地区保護司会あいさつ運動

 7月4日早朝より、磯城地区保護司会あいさつ運動を行っていただきました。保護司会をはじめ地域の方がボランティアで本校生徒の登校を出迎えてくださっています。この日は10名の方が来てくださいました。次回は来週7月11日で、1学期の最終回となります。皆様に感謝の気持ちを届けられたらと思います。

 

第3回紙芝居制作の会

 7月3日放課後、第3回紙芝居制作の会を行いました。今回も畑中廣之先生に講師としてご指導いただきました。「ニュースならナビ」で畑中先生を紹介された映像を見せていただきましたが、その中で、第1回で披露された「保護猫とんぺい物語」について改めて深く理解することができたように思います。この日は、忍性さんの絵を全員が画用紙に書いてみるというお題にも取り組みました。それぞれに味わい深い‘’忍性さん‘’になったと思います。今後、夏休みにかけて、まずは、忍性さんの紙芝居制作にとりかかっていく予定です。

 

7月3日朝会、県総体・コンクール壮行会

 7月3日(月)全校朝会の中で県総体・コンクール壮行会が行われました。各部の代表が壇上に上がり、卓球部と女子バレーボール部のキャプテンが決意表明を行いました。生徒会長から激励の言葉があり、全校生徒から応援の気持ちのこもった拍手が送られました。その後、相原先生から大会が目前にせまったこの時期の心構えやコンディションニングについてのお話がありました。

 今年度から地域クラブの県総体への参加が可能となりました。本校所属の全てのみなさんのさわやかさあふれる全力プレーや演奏をおおいに期待し、応援しています。

6月27日 お昼休みの様子

 今月の生徒総会で提案議決の後、昼休みのボール利用が可能となりました。体育委員が貸し出しの世話をしてくれています。この日は、サッカーボールでキックベースボールをしている人たちもいました。それぞれの昼休みの過ごし方があっていいですね。暑い夏でも、晴れの日に運動場でボール遊びをする人たちの姿は微笑ましいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回「紙芝居制作の会」の様子

 6月19日(月)放課後、第2回「紙芝居制作の会」を行いました。この日は、参加メンバーが、各自の自己紹介を紙芝居で披露するという体験をさせていただきました。それぞれに即興で対応できていました。その後、「行基菩薩伝説」続編の紙芝居を披露していただきました。鑑賞後、忍性さんの紙芝居のシナリオづくりに取り掛かりました。今後役割分担をしながら、夏休みに共同制作ができればうれしいなと思います。

6月20日(火)授業参観、保護者会

 6月20日(火)給食試食会の後、授業参観がありました。約110名の保護者の方が、お子様が授業を受けている様子を見に来てくださいました。

 保護者の皆様に見ていただくことは、生徒や教員にとって、とても励みになります。これからもぜひ関心を持ち続けていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業参観後、保護者会の中で、「家庭でできるネットトラブル防止」教室を行いました。天理警察署生活安全課からお二人の方にお越しいただき、子どもたちのネット利用の落とし穴について警鐘を鳴らしていただきました。お残りいただいた皆様に感謝申し上げます。被害も加害も生まないよう、大人が手を携えて子どもたちを見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月20日給食試食会

 6月20日(火)、約30名のご参加のもと、4年ぶりに給食試食会を実施することができました。まずは、保健体育部の皆様の協力で給食準備を体験していただきました。そして、普段子どもたち食している給食を召し上がっていただきました。学校栄養士から本校の給食についての説明やこの時期の子どもたちにとっての朝食の重要性についてのお話がありました。ご参加の皆様がとても熱心に聴いてくださったことが有難かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磯城地区保護司会あいさつ運動

 6月20日(火)磯城地区保護司会あいさつ運動を行っていただきました。毎回多数の皆様にかけつけていただいて、生徒たちへのお声かけをいただいています。皆様が式下中学校生徒を応援いただいているお気持ちに感謝し、全校で学校生活をがんばっていきたいと思います。

PTA交通安全母の会の皆様による自転車点検

 6月7日(水)、PTA登校指導後に、交通安全母の会の皆様や本校教員が自転車通学生の使う自転車の点検を行いました。無事故で登下校をしてほしいという願いをもって、丁寧に1台1台愛情をもって、点検してくださいました。登校指導に参加してくださっている皆様、そして、自転車点検で集まってくださった皆様、いつも本当に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月8日生徒総会の様子

 6月8日(木)6限、今年度の生徒総会が行われました。各専門委員会の年間活動計画の説明、昼休みのボール使用に向けての提案、「全員が安心できる学校」というスローガンを実現するための各学級目標の発表等が行われました。近年、生徒会活動が活性化し、生活の向上を目指して動き出してくれていることをうれしく思います。

遊歩の集いに参加して

 6月3日(土)みやけまちづくりの会主催の遊歩の集いに参加をさせていただきました。みやけまちづくりの会の皆様には、式下中学校のためにいつも協力していただいています。今回上但馬方面への遊歩の集いが行われ、とても楽しく参加させていただきました。かつて水運で開けた但馬の浜、田園風景美しい但馬駅、スパイクやグローブの製造工場、三郡神社、慈眼寺へと案内してくださいました。慈眼寺ではご住職のお話のあと、オカリナ演奏やソプラノ独唱を披露いただくサプライズも行われ、感動的なひとときをすごすことができました。地域のぬくもりを感じた1日となりました。みやけまちづくりの会の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

第1回紙芝居制作の会(5月29日)

 5月29日(月)放課後、第1回「紙芝居制作の会」を行いました。畑中廣之先生にお越しいただき、新聞配達少年と担任の先生との心の交流を描いた「あの時のノート」、捨て猫とんぺいとの出会いと畑中先生の家族に見守られてのびのびと生きる姿を描いた「保護猫とんぺい物語」等を披露していただきました。約30人が畑中先生の紙芝居の語りに顔を上げ、耳を傾けていました。

修学旅行3日目③

 修学旅行3日目③が遅くなりすみません。

 3日目の第一訪問地では、沖縄市コザの街を沖縄市観光物産振興協会の認定ガイドの方々にご案内いただきました。ほとんどの生徒が初めて目にするアメリカ文化が濃い街の様子であったのではないでしょうか。基地の門前町としての生活がそこにあるという現実を知りました。

 コザの街の次は、佐喜眞美術館で、丸木位里、俊さん夫妻の「沖縄戦の図」を鑑賞しました。佐喜眞道夫館長様の解説により、丸木位里、俊さん夫妻がこの図にこめられた思いを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 佐喜眞美術館の屋上からは米・普天間基地の滑走路や広大な敷地が見えました。その屋上で、館の方から基地の存在の意味を語っていただきました。そのお話を熱心に聴き入る生徒たちの様子には感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 佐喜眞美術館見学を終え、国際通りでの散策を行いました。家族への土産物を探したり、グループで昼食をとったり、沖縄での時間を惜しむかのように過ごしていました。

 その後、那覇空港からの飛行機で無事に帰校することができました。

 あっと言う間の3日間でしたが、ハードスケジュールななかでも、生徒たちの生き生きとした姿が見られる場面がたくさんありました。

 今回出会った多くの方々のぬくもりや普段支えていただいている家族の有難さに感謝する心を大切に、今後の学校生活をがんばっていってほしいと思います。

 保護者の皆様方には、このたびの修学旅行実施にあたり、ご理解ご協力をいただき、おかげさまで生徒たちは達成感と連帯感を感じてくれていることと思います。これからも式下中学校3年生を、そして、式下中学校の生徒たちををどうかよろしくお願いいたします。

 

 

修学旅行3日目②

 5月13日(土)修学旅行3日目、第1訪問地は「コザの街歩き」です。嘉手納基地のゲート外のメインストリートコザゲート通りを中心に、沖縄県観光ガイドの12名の皆様に班別に案内いただき、基地問題について学びました。アメリカと日本の融合した独特の街の様子を感じる貴重な経験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目①

 早いもので、修学旅行最終日がスタートしました。

 朝8時前には、民泊先の皆様に伴われて、ネイチャーみらい館に集合し、退村式が行われました。

 全ての民泊先の皆様がバス出発まで、見送ってくださいました。

 ネイチャーみらい館のスタッフの皆様にもたいへんお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目②

 5月12日(金)、修学旅行2日目の午後は、民泊体験がスタートしました。

 金武町のネイチャーみらい館でホストファミリーの方が集まってくださり、入村式での出会いの後、それぞれのお宅に連れていってくださいました。何箇所かを巡らせていただきましたが、ホテル泊ではかなえることのできないふれあい(交流)をさせていただいている様子を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 巡回中、KINサンライズビーチに連れていっていただき、ゆったりとした時間をすごしているいくつかの班の人たちと出会いました。ここへ来るまでにパークゴルフに連れていってもらったとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ものづくりに取り組みながら、ホストファミリーの方にあたたかくお声かけいただき、心ほぐれる語り合いをしていただいていることに感謝です。

 高速を走っているだけではわからない、観光地を巡っているだけではわからないことがあります。民泊体験では、沖縄の人々のくらしの中に出迎えていただいているのだなあと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒たちの民泊先での様子の多くを掲載できないことをお許しください。

 ただ、今日も天候に恵まれ、また沖縄の人々の優しさに包まれ、2日目の活動を無事に進めることができました。

 いよいよ明日朝には、民泊先のみなさんと名残り惜しさの中に、再会を誓う人もいることでしょう。最終日はボランティアガイドさんの案内でのコザの街歩き、佐喜眞美術館の見学、普天間基地の眺望見学、国際通りでの班別行動など盛りだくさんとなります。

 元気に明日の朝を迎えてくれることを願います。

修学旅行2日目①

5月12日(金)、修学旅行2日目が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 絶好の日和となりました。マリン体験でケガのないことを祈ります。

 朝食時の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マリン体験開講式、インストラクターの方の紹介とご挨拶、説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドラゴンボート体験の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シーカヤック体験の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビーチフラッグなどの砂浜での遊び体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美しい風景、砂浜の感触、海上の風、海水浴の心地よさ、約2時間30分の体験でしたが、南国ならではの自然を満喫しながら、アクティブに活動することができました。

 この後、バスで、ネイチャーみらい館(金武町)に移動し、午後から民泊体験に入っていきます。

 夜に、本日2回目の配信を予定しています。