2021年7月の記事一覧
7月9日 シェイクアウト訓練
本日1限目、地震を想定した1分間の安全確保行動の訓練を行いました。授業終了5分前に、緊急放送が入り、授業担当の先生の指示のもと、机の下に入って、頭部を守る行動をとりました。どの学年の生徒も、真剣に取り組んでいる様子が見られました。折しも、お昼前後に雷とともに大雨が降り、自然災害はいつ起こるかわからないという危機感を感じる1日となりました。
7月6日(火) 第1学年 車いす体験学習
この日は、第1学年の各学級別に2時間ずつ、車いす体験学習に取り組みました。
三宅町・川西町両町の社会福祉協議会の4名の方に講師として終日ご指導いただきました。
わかりやすい全体説明を受けた後、体育館内での立場を交替しながらの体験、そして、2時間目は、校舎内でのさまざまな条件のコースにおける通行を体験しました。どの学級の生徒もまじめかつ積極的に活動に参加していました。
感想には、立場が変わればものの見え方が変わることへの気付きや、活動前と後の考え方の変化を書いている子がたくさんいました。
今回、12台の車いすを、県営福祉パークからお借りできたことで、体験学習をスムーズに実施することができました。
この活動に関わってくださった社会福祉協議会の皆様、県営福祉パークの皆様に感謝申し上げます。
7月2日 (1年)ネットトラブル防止教室 (2年)薬物乱用防止教室
この日は、奈良県天理警察署、奈良県警察本部少年サポートセンターからそれぞれ講師の方に来校いただき、専門家の立場からのお話をうかがいました。
「生徒のみなさんが災難に巻き込まれることがないよう祈っています。」というお言葉がありました。ネットトラブルや薬物という危険極まりない人生の落とし穴にはまることがないよう、この日のお話を肝に銘じておきましょう。
相談先
ヤングいじめ110番 0744−34−0110(奈良県警察本部中南和サポートセンター)
24時間子供SOSダイヤル 0120−0−78310