8月26日(土)PTAのSーS交流祭が開催されました。4年ぶりに環境美化活動を行っていただくことができました。2学期の初日を気持ちよく迎えてもらいたいという思いからお願いしたところ、多くの保護者の方が参加してくださいました。生徒のみなさんが参加し、動いてくれたこともうれしかったです。この伝統が継承されることを願います。
後半は、{式下de防災」が行われました。講師に福西広理さんにお越しいただき、1時間余り講話をしていただきました。お話では、わたしたちの日頃の防災意識が問われるたいへんためになる内容でした。
「ますは自分の身を守る。」その次に、「自分にできることを考える。」「地域の人々のために協力する。」自分のいのちを守る行動をとることの重要性がよくわかるお話でした。ご指導いただき、有難うございました。
修学旅行3日目③が遅くなりすみません。
3日目の第一訪問地では、沖縄市コザの街を沖縄市観光物産振興協会の認定ガイドの方々にご案内いただきました。ほとんどの生徒が初めて目にするアメリカ文化が濃い街の様子であったのではないでしょうか。基地の門前町としての生活がそこにあるという現実を知りました。
コザの街の次は、佐喜眞美術館で、丸木位里、俊さん夫妻の「沖縄戦の図」を鑑賞しました。佐喜眞道夫館長様の解説により、丸木位里、俊さん夫妻がこの図にこめられた思いを感じることができました。
佐喜眞美術館の屋上からは米・普天間基地の滑走路や広大な敷地が見えました。その屋上で、館の方から基地の存在の意味を語っていただきました。そのお話を熱心に聴き入る生徒たちの様子には感心しました。
佐喜眞美術館見学を終え、国際通りでの散策を行いました。家族への土産物を探したり、グループで昼食をとったり、沖縄での時間を惜しむかのように過ごしていました。
その後、那覇空港からの飛行機で無事に帰校することができました。
あっと言う間の3日間でしたが、ハードスケジュールなな...
5月12日(金)、修学旅行2日目の午後は、民泊体験がスタートしました。
金武町のネイチャーみらい館でホストファミリーの方が集まってくださり、入村式での出会いの後、それぞれのお宅に連れていってくださいました。何箇所かを巡らせていただきましたが、ホテル泊ではかなえることのできないふれあい(交流)をさせていただいている様子を感じることができました。
巡回中、KINサンライズビーチに連れていっていただき、ゆったりとした時間をすごしているいくつかの班の人たちと出会いました。ここへ来るまでにパークゴルフに連れていってもらったとのことでした。
ものづくりに取り組みながら、ホストファミリーの方にあたたかくお声かけいただき、心ほぐれる語り合いをしていただいていることに感謝です。
高速を走っているだけではわからない、観光地を巡っているだけではわからないことがあります。民泊体験では、沖縄の人々のくらしの中に出迎えていただいているのだなあと感じました。
生徒たちの民泊先での様子の多くを掲載できないことをお許しください。
ただ、今日も...
1日目の後半を振り返ります。
3日間お世話になるバス会社は、中部観光バスです。各ガイドさんは、琉球文化や沖縄戦について、私たちにわかりやすく、そして、熱く語ってくださいました。有難うございました。
18時15分、全学級が宿舎である「みゆきハマバルリゾート」に到着しました。
(ホテルからのロケーション)明日のマリン体験会場のビーチとなります。
ホテルの夕食会場の様子
夕食後の大広間でのクラスミーティングの一場面です。
各学級ごとに輪になって、今日の平和学習を振り返り、意見を出し合い、聴き合う姿が印象的でした。
現在21:00を過ぎ、自由時間、入浴、就寝準備を行っています。
次の修学旅行に関するホームページ配信は、明日のお昼を予定しています。
新入生保護者の皆様、1年生保護者の皆様
本日3月25日(土)、予定通り、PTAリユースバザーを開催いたします。
新入生保護者様 14:00〜14:45
1年生保護者様 15:00〜15:30
場所:式下中学校1階PTAルーム
物品の集まり状態が思わしくなく、ご期待に沿えるかどうかは心配ですが、現有の物で開催させていただきます。ご理解の上、ご来場いただきますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。
3月14日、朝から今年度最後の磯城地区保護司会あいさつ運動があり、登校してくる卒業生にお祝いのあたたかいお言葉がけをいただきました。このよろこびの日にかけつけていただき感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、卒業式が始まり、堂々と胸を張って入場し、卒業証書を受け取る姿も凛々しく、式歌「旅立ちの日に」も体育館に美しく響きました。式をたりとげた3年生は、教室に戻り、担任の先生や副担任の先生から一人一人はなむけの言葉をかけてもらい、笑顔と拍手がわきおこっていました。
保護者の皆様には、お子様のご卒業、まことにおめでとうございます。そして、本校や生徒たちへの温かいご支援を賜りましたこと、この場を借りて感謝申し上げます。このあと入学されるごきょうだいがおられる場合はもちろん、そうでなくても、これからも式下中学校にご理解ご協力のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。
「3月〈月間〉部活動計画」を掲載しました。ご確認よろしくお願いします。
https://member-shikige-jh.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/12/cead726016e76c5df6c290c54410a24f?frame_id=21
「2月〈月間〉部活動計画」を掲載しました。ご確認よろしくお願いします。
https://member-shikige-jh.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/12/cead726016e76c5df6c290c54410a24f?frame_id=21
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}